3.11 鎮魂竹宵の集い in 我孫子
2013年 03月 09日
鎮魂竹宵の集いが、東日本大震災復興を願って3月9~11日まで我孫子の
ショッピングプラザ1Fガーデンコートで開かれます。
午後は音楽の集い、夕方から竹灯籠のカウントダウン。
約200本の竹を使って、灯篭を。
子供たちが作った花灯籠も飾られていました。
1本に約1時間をかけて竹にデザインを施し、中央のモニュメントには
「花・元気・勇気」をデザインした文字が、バックライトに照らせれて
鮮やかに浮かび上がっていました。
桜の花をイメージした竹は、内部に蛍光塗料が縫ってあり、昼間は派手なイメージでしたが、
夜にライトアップされると桜色に映えて、見ている方からも「素敵ね!」とカメラのシャッターを
きっていらっしゃいました。
昨年にまして、今年も活動に参加されている皆さんの鎮魂の思いが伝わってきます。

2年たった今もまだ不自由な生活を余儀なくされている方々のために、
1日も早い復興がなされるように、少しでも役に立つことがあれば、何かしたい。
普段当たり前に過ごしていた日常の大切さ。
1日1日を大事にすごいさなければと、この日が来るたびに考えます。
ショッピングプラザ1Fガーデンコートで開かれます。
午後は音楽の集い、夕方から竹灯籠のカウントダウン。
約200本の竹を使って、灯篭を。
子供たちが作った花灯籠も飾られていました。
1本に約1時間をかけて竹にデザインを施し、中央のモニュメントには
「花・元気・勇気」をデザインした文字が、バックライトに照らせれて
鮮やかに浮かび上がっていました。
桜の花をイメージした竹は、内部に蛍光塗料が縫ってあり、昼間は派手なイメージでしたが、
夜にライトアップされると桜色に映えて、見ている方からも「素敵ね!」とカメラのシャッターを
きっていらっしゃいました。
昨年にまして、今年も活動に参加されている皆さんの鎮魂の思いが伝わってきます。

2年たった今もまだ不自由な生活を余儀なくされている方々のために、
1日も早い復興がなされるように、少しでも役に立つことがあれば、何かしたい。
普段当たり前に過ごしていた日常の大切さ。
1日1日を大事にすごいさなければと、この日が来るたびに考えます。
by katakuri_k
| 2013-03-09 23:26
| 地域